Kami-Robo
マドロネック
Kami-Robo(C)2003-2009 Tomohiro Yasui / butterfly-stroke.inc All rights Reserved.
 
トップに戻る
カミロボファイト
人気ランキング
リングサイド写真
カミロボワールド
安居さんへの質問
マドロネック
カミロボ最新情報
みんなのカミロボ
ミスターマイク
カミロボとは?
カミロボヒストリー
団体・ファイター
ギャラリー
カミロボの作り方
安居智博の仕事
メッセージ
バックナンバー

安居さんに聞きたいことを募集します!
カミロボプロレスへの素朴な疑問・質問から、
カミロボづくりの話やなど
みんなの疑問に安居さんが答えてくれます!
こちらより質問してください!

2019.8.23 更新
Q. 小学生の頃から、見ていたカミロボファイトなのですが
最近だと写真とかで選手たちが戦っているのを拝見してます
映像でのカミロボファイトはもう実現は不可能なのでしょうか?
  サトウ。 さん  

安居さんの回答

小学生の頃に見てくれていたとの事で…
どうもありがとうございます。

今もカミロボを覚えてもらっているのは嬉しいですね。

新しくカミロボファイトの映像を作ることに関しては
僕自身とても興味を持っています。

あの頃とはずいぶん時代も変わっているので
今改めて作ってみると
また新鮮な面白さがあるでしょうね。

実際に作れるかどうか、
今ここでは明言できませんが
カミロボに関しては今も様々な試行錯誤をしているので、
その一つとして「新しいカミロボファイト」についても
考えていきたいなと思っています。

2019.7.31 更新
Q. 今のカミロボプロレス界はどのような状況なのでしょうか?
その後のマックスリーグが気になります。
  みやけん さん  

安居さんの回答

「その後のマックスリーグ」を気にしてもらっているのは嬉しいですね。
ありがとうございます。

ここまでのカミロボプロレスを振り返ってみると、
カミロボ30周年展の時に作った
写真物語「バードマンVSマドロネックサン」
カミロボプロレスの最終回ではないか、
というくらいの重要な試合となって、
自分の中では非常に大きな区切り目となりました。

あれを書き終わった後には
肩の荷が下りたような安堵感があり、
正直なところ、そこから先の
カミロボプロレスの空想が続かなくなっているのですが、
ふとした瞬間に「その先」を想像することはあります。

おそらく…
_________________________________

バードマンも年齢を重ね、第一線で戦うことが難しくなってきた。

次世代のスターの売り出しもうまく結果が出ず、
マックスリーグは集客に苦戦して冬の時代を迎える。

そんな時に、今まで見たこともない新たなテクノロジーから生まれた
新世代のカミロボレスラーが現れた…!

立ち向かえるのか、旧世代…!
_________________________________

…というような状況になっていると思います。

そこまでは繰り返し何度も想像するけど、
そこから先はフワフワと曖昧なまま、霧の向こうに隠れて見えない感じです。

今の僕は、そういう曖昧な空想を楽しみながら
新しい選手の曖昧なイメージをスケッチしてみたり、
ハッキリと形の見えないものを途中まで作って放置したり、
カミロボとは直接関係のない新しい技術を覚えてみたり…

そんな感じで「カミロボ」や「その周辺」を楽しんでいるような状態です。

そこから先のイメージは、
その時の自分の気持ちの変化など
何かのきっかけによってスイッチが入った時に
一気に鮮明に見えてくるのではないか、と思っています。

それがいつになるか、現状ハッキリとは言えませんが、
その時が来たらまた何らかのか形でお伝えできればと思っています。

2017.5.10 更新
Q. ドグデンジャーの尻尾は何故着脱が可能なのですか?   名前なし  

安居さんの回答

ドクデンジャーの尻尾は、フック状に曲げた針金で
引っ掛けるようにしています。

針金を少し深めに曲げているので
はずれにくい構造になっています。

2016.5.16 更新
Q. 針金はどのような材質の物を使われてますか?
私の場合はアルミの1ミリを使っていますが、
すぐに千切れてしまうので知りたいです。
  ロボットマニア(25歳)  

安居さんの回答

針金は「カラーワイヤー」や「カラー針金」という商品名で
売られているものを使っています。

表面にビニールがコーティングしてあるヤツです。

太さは、作るものの大きさや構造に合わせて
0.8ミリから1.2ミリくらいまでを使い分けています。

紙と針金の間にビニールの層が「緩衝剤」として挟まることで、
むき出しの針金を使うよりも適度な摩擦が得られ、
関節がスムーズに動くようになります。

2016.4.25 更新
Q. カミロボにセロテープって使っていますか?
カミロボの作り方を見てもわかりませんでした。
それから、ウナサレの髪に使ってた物を教えて下さい。
  カミロボ作りたい(15歳)  

安居さんの回答

子供の頃からずっと、カミロボを作る時は
ほぼ100%セロテープを使っていましたが、
最近では木工用ボンドも使っています。

比率的には半々くらいですね。

厳密ではないけれど、自分の中では
なんとなく使い分けの法則があって、
カミロボレスラーや即興性の高いデザインのカミロボを作る時は
セロテープを使う事が多く、
展示をメインとするものや、描き込みが緻密なデザインのものは
木工用ボンドを使う事が多いです。

どちらも長所と短所があるので、
適材適所で使い分けています。

あと、ウナサレの髪の件ですね。

ウナサレの髪には「ボア」という素材を使ってます。

ぬいぐるみを作る時などに使われる布で、手芸店などで買えます。

(毛足が長くて毛皮の質感に近いものは
 フェイクファーとも呼ばれます。)

造形の仕事に使った余りのハギレを
小さくカットして貼り付けました。

2016.2.3 更新
Q. カミロボは何時間で完成するんですか?
ワイヤーを使って、動くというところが出来ません(^_^;)
案外むずかしいですね。
紙の種類は厚紙だけでもいいですか?
  サドルヴァン(15歳)  

安居さんの回答

Kami-Robo以前は3時間くらいを目安に完成させていましたが、
最近は細かく作り込むようになってきたので
5〜6時間くらいはかかりますね。

場合によっては次の日に持ち越すこともあるけれど、
基本的にカミロボは「立体の落書き」と捉えているので
気持ちが乗っているうちに
手早く完成させるようにしています。

紙は厚紙を使っています。

厚紙とひとくちに言っても
厚さや表面の質感などは様々なので、
いろいろ試してみるのも良いかもしれません。

ワイヤーのヤスイ締めに関しては
動画もあるので
よかったら見てみてください。

カミロボの作り方

2015.12.17 更新
Q. 最近カミロボに色を塗るときに使っているペンは何ですか?
出来れば商品名とか、具体的に知りたいです。
また、腕や足が外れた場合の修理も教えてくれると幸いです。
  名称不明な人間  

安居さんの回答

Kami-Robo普段使っているペンは
マッキー、コピック、プロッキー、
ペイントマーカー、ポスカなどですね。

その他、文房具売場で
たまたま見つけて気になったサインペンとか、
色鉛筆やクーピーを使うこともあります。

特にお気に入りのメーカーがあるワケではなく、
その時の気分や表現方法によって
いろいろ使い分ける感じですね。

修理の方法ですが、
針金の穴がちぎれてしまったり
紙がヘタって弱くなったりしたら
関節の針金を一旦分解して、
裏から補強用の厚紙を木工用ボンドで貼り付けると良いです。

補強の厚紙を貼り付けてから改めて針金で締めると
かなり強くなりますよ。


2015.11.22 更新
Q. 小学生の頃からのカミロボファンです!
めっきりカミロボファイトは更新されなくなりましたが、
その後のカミロボプロレス界の現在が気になります。
未だに安居さんの脳内ではストーリーは続いているのでしょうか?
  ハム(21歳)  

安居さんの回答

小学生の頃から見てくれてありがとう!

そうか…。僕がカミロボを発表しはじめたのが
十数年前だから、計算合うよなぁ…。

あの頃の小学生はもう成人しているのか… しみじみ。

今もカミロボのストーリーが脳内で続いているのか、との事ですが、
「脳内で続いている」という感覚というよりは
僕自身もカミロボの世界を
たまに覗きにいくような感覚がありますね。

例えば、カミロボ界のスポーツ新聞の見出しが
チラッと目に入って、
そこに「マックスリーグ激震!」と書いていて
「え!俺の知らないところで何があったんだ?!」と驚く場面とか、
そういうのはよく想像します。

あるいは、僕も見たことないような新しいカミロボが
堂々と主役としてメインのリングに立っていたりとか…。

そういうのはまた皆さんにも見てもらえるように
形にしていけると良いな、とは思ってます。

Kami-Roboカミロボプロレス30周年の
バードマン対マドロネックサンの話とか、
つい先日のグレート赤まむしのマスク制作とか、
表現方法としては変化しながらも空想は続いているのですが、
また改めて、シンプルな「カミロボファイト」の形で
表現するのも良いだろうな、と思いますね。


2015.9.4 更新
Q. バードマンvs剣山のとき、バードマンは首が外れてしまうということがありましたが、あのあとバードマンの首はどうやって修理したのですか?
        m.t(16歳)

安居さんの回答

Kami-Roboこれはカミロボファイト♯15
「バードマン VS 剣山」
で、
バードマンがツノを剥ぎ取られる場面の事ですね。

(首と書かれているのはツノの事でしょうか。)

この試合の遺恨は、カミロボファイト♯17での
ネイルボードデスマッチ
へと続き、
試合後バードマンは師匠マドロネックファイターから
ツノを授けられる…というストーリーでした。

バードマンのツノは、試合が終わってから接着剤で修理しました。

もしかしたら、♯17の試合後に
「ツノを額にあてがったら自然にくっつく」みたいな場面があったのが
不思議だったのでしょうかね?

まぁ、リングの上では
いろいろと不思議な事が起きるよねぇ…。


2015.5.15 更新
Q. バードマンの腕のパーツとマジンジュニアの腕のパーツや
ザ・オーレの脚とジャイアント・サボンテの脚のパーツなど交換したことありますか?
        KZK(19歳)

安居さんの回答

Kami-Roboなるほど。

今までカミロボのパーツを交換した事はないけれど、
これは面白い視点ですねぇ。

カミロボの関節の仕組み「ヤスイ締め」は
ラジオペンチ一本で分解や組み立てが可能で、
修理する時なんかには便利な構造になっています。

「カミロボ同士のパーツ交換」は
そういった特性の可能性を広げる面白いアイデアですね。


2015.5.7更新
Q. どうやってカミロボをうまく作ってるんですか?   あああああ(12歳)

安居さんの回答

これは答えるのが難しいなぁ…。

うまく作っている… か…。 

ん〜… 僕の場合は、うまいヘタではなくて
楽しい気持ちで作っているかどうか、という部分を
大事に考えています。

途中まで作ってみて「なんか楽しくないなぁ」と思ったら、
そこから楽しく感じる方向に
デザインや作り方をグーッ!と変えてしまったりする事が
よくあるのですが、
そういう感覚は普段から
けっこう意識しているんじゃないかな、と思います。

 

2013.12.5更新
Q. カミロボを作るとき針金の太さは細いほうがいいですか?
ぼくは主に0.9ミリを使っています。
  みやけん(25歳)

安居さんの回答

Kami-Robo大きさ15センチ程度のカミロボならば、
針金は0.9ミリが一番しっくり来るのではないでしょうか。

僕も0.9ミリを使う事が多いですが、
子供向けのワークショップなどでは
扱いやすさを考慮して0.8ミリを使うようにしています。

たった0.1ミリの違いですが
こちらはかなり柔らかく、
ラジオペンチを使わなくてもグニュグニュ曲げられます。


2013.12.5更新
Q. カミロボに帽子をかぶせたいんですけど どうしたらいいですか?   みやけん(25歳)

安居さんの回答

Kami-Robo帽子はどんな帽子をイメージされているんでしょうかね。

帽子と一言で言っても
野球帽や麦わら帽、ニット帽、カンカン帽、
テンガロンハット、ハンチング、ベレー帽、烏帽子などなど…
いろんな形があるけれど、
一番基本的なキャップ系で言うと
バケツにひさしを付けるようなイメージで
作ってみたら早いんじゃないでしょうか。

あとはバケツ形にくっつける
ひさしの形を変える事で
いろんなパターンが作れると思います。


2013.6.27更新
Q. もうカミロボファイトは無いんですか?   カミロボ最高マン(10歳)
 
カミロボは不滅だ!
カミロボファイトが復活したら
また応援してくれよな!
その件についてはノーコメントだ… フフフ…
安居さんの回答

はい、こんにちは。ヤスイです。

僕はじゃあ、先の2人とは違うスタンスで(笑)
大人っぽく答えさせていただきます。
ちょっと長くなりますよ。

カミロボファイトの新作は…
この先どうなるかは分からないのですが、
現状ではとりあえず作る予定はないと思いますね。

これはねぇ、作者である僕の意思、と言うより
カミロボの発表を運営している会社の意向があるのですよ。

カミロボファイトは、やっていること自体は
両手にカミロボを持って戦わせる、というシンプルなものだから、
携帯のムービーでも手軽に撮れてしまうような内容ではあるのですが、
全体として一定の完成度に高めるためには
映像や音楽やナレーションなど
様々なプロの人たちとの共同作業なしでは進められない、という現実があります。

その部分がね。気軽に動けない事情があるのです。

(大人の世界だねぇ…。)

とは言え、カミロボは
「映像が作れないから空想も終わります」というものではないので、
例えば今は「カミロボリングサイド写真」など、
できるだけ自分一人で完結させられるような表現方法で
空想の発表を継続しています。

良かったらリングサイド写真なども見て下さいね。

あ、あと、そういえば、こんな話を聞いた事があります。

カミロボ最高マンくんは10歳ということなので
こんなことを言っても「そんなのよく分からない」と
言われてしまうかもしれませんが…。

脚本家の倉本聰さんは、あの名作ドラマ
「北の国から」のその後の話を
今も頭の中で紡ぎ続けているそうです。

五郎や純や蛍など、おなじみの登場人物が
その後どうなったかを聞かれたら
「ああなって、こうなって…」って、スラスラと話されるらしいのです。

(気になったら調べてみて下さい。)

スペシャルドラマを作ろうとテレビ局が動かなくても、
小説にして出版する、という話がなくても
頭の中で空想は続いていく…

これは良い話だな。
空想って強いなぁ、と思いましたね。僕は。

2013.5.30更新
Q. こんにちわ、カミロボのレスラーのコトナンデスケド
カミロボ作った後だいたいどの位でデビューするんですか?
  ガンダム(13歳)

安居さんの回答

Kami-Robo作った後だいたいどの位で
デビューするか、って事ですが、
う〜ん、これは…バラバラですね。

それぞれのキャラクター性による、と言うのかなぁ。

本来ならば、充分に練習を積んで
紙を柔らかくなじませつつ
関節の柔軟性を高めたところでデビュー、
ってのがベストだけど、
中には、いきなりデビューさせられてしまって
実戦でボロボロに負け続ける中で
成長していくカミロボもいる。

作ったばかりのカミロボを動かしていると、
そのカミロボの性格や
彼らを取り巻く運命のようなものが
こっちに伝わってきて、
カミロボたちが自分の意志で動いていくような気持ちになります。

そうなると、僕は彼らが成長していく姿を
ただ見守っているに過ぎない…って感覚になります。

変な話だけどね。

2009.6.29更新
Q. リングサイド写真でギザーマンっていうのを見たんですが、
腕の爪(?)と顔はどのようにできているのですか?
おしえてください。
  ちょり〜すっ(15歳)

安居さんの回答

ギザーマンギザーマンのパーツは、この質問コーナーにも
よく出てくる「本革」をカットして作っています。

僕は仕事でマスクや特殊な衣装を作る事があるので、
皮やビニールレザーのハギレを
普段から手元にストックしています。

2009.6.25更新
Q. かみろぼのチャンピオンベルトはどうやってつくるのですか?   もとひろ(12歳)

安居さんの回答

チャンピオンベルトチャンピオンベルトは
金属でできたボタンを皮ベルトに固定して作っています。

ボタンはたまたま手元にあったボタン
皮はたまたま手元にあった皮。

それ以外でも、例えば

メタリックな紙や、何かのコインや、
ビンのキャップや、ネジの頭や…

作る人の数だけ、作る方法があるでしょう。

「何か使えるものはないかな?」と思いながら
身の回りのモノを見ると、いろんな発見があると思います。

2009.5.29更新
Q. アカオニキング以外に服をきているレスラーはいませんか。   カミロボくん(14歳)

安居さんの回答

服今はアカオニキングだけになっているけど、
過去にはたくさんのコスチュームを作りました。

カミロボレスラー以外でも
服を着たカミロボはたくさん作っています。

2009.5.27更新
Q. 太ったカミロボの作り方を教えてください。
魔王みたいながっちりしたのじゃなくてぶよぶよした感じの胴体が
ひょうたんみたいに丸いカミロボの作り方を教えてください。
  ひゅうき(11歳)

安居さんの回答

ひょうたんカミロボ的な方法だと、丸めた紙を段違いに重ねて
ラインが直線的にならないようにする、
というのがよくやる方法だけど、

もうちょっと自由に考えると、

「ぷよぷよした感じ」を目指すなら
ゴム風船で胴体を作ることもありだし、

「ひょうたんみたいに丸い」ことを目指すなら
いっそのこと、実際のひょうたんに
木や紙で手足をつける、ってのも普通にありでしょう。

ちなみに僕は小学生の頃に
ひょうたんでドラえもんの貯金箱を作りました。

2009.3.19更新
Q. 僕もカミロボ作ってます。(妹もカミロボファンです)
パイプ椅子の作り方を教えて下さい。
  カミロボ大好き一真(11歳)

安居さんの回答

パイプ椅子パイプイスはケーキの箱と手元にあったアルミ線を
組み合わせて作っています。

ボコボコしている部分は
箱の質感をそのまま使っています。

” 簡単で効果的 ” な感じで。

2009.3.12更新
Q. 『カミロボ作りは頑張り過ぎない』とありますが
「オルゴメリゴ」等のカミロボに対しても言える事ですか?
  かにかま(14歳)

安居さんの回答

オルゴメリゴ「頑張る」という言葉は
「他の人から見た時の自分」というものを
意識した時に出る言葉だと僕は思っています。

評価の基準が自分の外側にあって、
その基準に対して自分が努力して近づく。

世の中には「頑張って努力して達成する」という事が
大事な場面も多く、
僕自身もそういう事は大事な事だと思っているけど、

カミロボはそういう価値観とは
違う所でやっている道楽なので、

無理に頑張る事で楽しくなくなったり、
苦痛に感じたりする事があったら
本末転倒になってしまう。

だから僕は、カミロボを作る時は
「頑張る」のではなく「没頭できる」ように。

「没頭できるほど楽しいもの」を
常に追い求めています。

オルゴメリゴを作った時も時間を忘れて没頭しました。